クラインガルテンとは?

日本クラインガルテン研究会

クラインガルテン八千代 ※茨城県八千代町Webサイトより転載

 

日本クラインガルテン研究会(別名:日本市民農園連合)は、1989年に設立されました。

 

【設立趣旨】
 クラインガルテンは、欧州市民の豊かさを代表する市民農園として機能している。その規模・施設は、わが国の市民農園と比較できないほどの内容をもっている。わが国でも「物の豊かさ」から「心の豊かさ」へと社会的価値観の変化に伴い、真の豊かさが人々の生活する地域社会にこそ立脚しなければならないと考える。

 

 なぜならば、人々の豊かさは、経済的に過剰な負担や生活基盤からの逃避からもたらされるものではなく、普通の生活の中に豊かさを実感しなければ真の豊かさとはいえないからである。

 

 クラインガルテンは、市民リゾートや地域社会における仲間づくりのコミュニティ機能、高齢者の予防医学的側面、土に親しみ作る喜び、子供の教育、自家製の新鮮で安全な収穫物の栽培など、欧州の市民の生活の豊かさの象徴として機能している。

 

 日本クラインガルテン研究会は、欧州の市民農園の実態等を調査研究し、わが国の国民ニーズに即する市民農園の研究を行い、その成果を全国的な実践活動に反映することを目的とする。また、クラインガルテンの精神や形態における自然と人間、地域活性化との関わりについても研究し、農業やみどり空間を媒体としたコミュニケーションづくりを目指したい。

 

【活動目標】
 研究会の設立から14年が経過し、わが国における「クラインガルテン」の認知も進み、全国各地に整備される市民農園は、形態的にも運営的にも研究会設立当時と比べて格段の差異がある。そして、欧州で隔年に開催される「市民農園国際会議」の主要議題が、社会情勢により変化していくように、当研究会の市民農園普及活動における役割も、設立時点と変化を余儀なくされている。

 

 現時点における当研究会の主要活動目標は、次の通りである。

 

①市民農園運動の推進:シンポジウム・研修会の開催、講演・出版・寄稿、機関紙やHPの開設、国際的窓口など

 

②日本型クラインガルテンの研究・提案:国内外の市民農園関連情報の収集と分析、課題解決の研究、計画づくり、コンサルティング、国等機関の検討委員会への参加など

 

③組織の強化:各地の関連組織との連携強化、市民農園利用者組織の設立、運営資金の確保、国際組織への加盟など

 

日本クラインガルテン研究会は、日本におけるクラインガルテン運動の草分けとして活動しています。